1
▲
by diecieuro
| 2012-07-01 17:56
| カメラ
▲
by diecieuro
| 2012-06-28 22:54
| カメラ
僕が初めて買ったデジタルカメラはリコーのCaplio R6。
人生2度目の海外旅行に備えて買ったものだ。
初めての海外旅行では父親が所持していたひと昔前のデジタルカメラを利用していたので、一緒に旅行した友人が持っていた最新のデジタルカメラを覗くにつけ、「次回はもっといいカメラを持ってきてやる。」、そんな思いを抱き、帰国後、当時発売して間もなかったCaplio R6を購入するに至った。
2度目の海外旅行先では真新しいカメラを携え、目にとまった景色何もかもを写真で収めていった。
そして日本に帰って、旅行先で撮った写真をPCの前でひとりニンマリとしながら眺めるのが、大きな楽しみとなっていた。
Caplio R6を携え旅行に出かけ、帰ってきて写真を眺める。
そんな形で何度も旅行をしている内に、いつしか「もっと鮮明な写真を撮りたい!」といった欲求が生まれてきた。
そしていわゆるデジタル一眼レフカメラを購入するに至った。
初めてデジタル一眼レフカメラを携え旅行したドイツでは、それはそれは熱心に撮影したものだ。
続くベルギー旅行に向けては新しいレンズを購入し、またまた熱心に撮影をした。
続くラオス旅行に向けては更に新しいレンズを購入し、またまた熱心に撮影をした。
そしてラオス旅行を終えると、「もう一眼レフを海外旅行に持っていくのは止めよう。」、そう決心した。
いずれの旅行中もカメラが重くて煩わしいという感情を抱いてはいたが、何より、写真を撮ることに集中し過ぎて旅行自体を楽しめなくなっている、と感じたからだ。いつしか気持ちが「写真>旅行」になっていて、本来プライオリティを置くべき「旅行」という行為を心の底から楽しめなくなっていた。
僕はカメラ、写真が好きである前に、旅行が好きで、旅があっての写真、写真は旅先で心に残った事を形として残すツールであり、「旅行>写真」、という思いに至ったのだ。
そんな理由で次の旅行からは、いろんな意味で気軽に持ち歩けるコンパクトなカメラを携行しようと決めたのだが、とはいえ、今更いわゆるコンデジ画質には戻るに戻れないという気持ちもあり、コンパクトでセンサーが大きく、操作性の良いカメラ、ということでGXRを手にしたのである。
GXRを手に入れてから初めて海外に出かけたマレーシアでは、Caplio R6を携え純粋に旅行を楽しみながら歩き回った頃のように、同じリコー製カメラということもあり、正に初心に返った気持ちであった。重い荷物、そして「写真を撮るぞ!」という気持ちから解放された気がした。
気軽な気持ちで自然に持ち歩け、一眼レフに負けない画質の写真をさっと撮れる。
旅先での光景を美しく気軽に残せるGXRは、僕にとって最高の"旅カメラ"だ。
今月のGR BLOGさんのトラックバックテーマが「GR」ということなので、せっかくなのでGXRとの馴れ初めについて語って久しぶりにTB。
「GR」というと広角のイメージが強いので、GXR + GR LENS A12 28mm F2.5 で撮った旅先でのお気に入り写真5点をTBします。
"トラックバック企画「GR」に参加"





人生2度目の海外旅行に備えて買ったものだ。
初めての海外旅行では父親が所持していたひと昔前のデジタルカメラを利用していたので、一緒に旅行した友人が持っていた最新のデジタルカメラを覗くにつけ、「次回はもっといいカメラを持ってきてやる。」、そんな思いを抱き、帰国後、当時発売して間もなかったCaplio R6を購入するに至った。
2度目の海外旅行先では真新しいカメラを携え、目にとまった景色何もかもを写真で収めていった。
そして日本に帰って、旅行先で撮った写真をPCの前でひとりニンマリとしながら眺めるのが、大きな楽しみとなっていた。
Caplio R6を携え旅行に出かけ、帰ってきて写真を眺める。
そんな形で何度も旅行をしている内に、いつしか「もっと鮮明な写真を撮りたい!」といった欲求が生まれてきた。
そしていわゆるデジタル一眼レフカメラを購入するに至った。
初めてデジタル一眼レフカメラを携え旅行したドイツでは、それはそれは熱心に撮影したものだ。
続くベルギー旅行に向けては新しいレンズを購入し、またまた熱心に撮影をした。
続くラオス旅行に向けては更に新しいレンズを購入し、またまた熱心に撮影をした。
そしてラオス旅行を終えると、「もう一眼レフを海外旅行に持っていくのは止めよう。」、そう決心した。
いずれの旅行中もカメラが重くて煩わしいという感情を抱いてはいたが、何より、写真を撮ることに集中し過ぎて旅行自体を楽しめなくなっている、と感じたからだ。いつしか気持ちが「写真>旅行」になっていて、本来プライオリティを置くべき「旅行」という行為を心の底から楽しめなくなっていた。
僕はカメラ、写真が好きである前に、旅行が好きで、旅があっての写真、写真は旅先で心に残った事を形として残すツールであり、「旅行>写真」、という思いに至ったのだ。
そんな理由で次の旅行からは、いろんな意味で気軽に持ち歩けるコンパクトなカメラを携行しようと決めたのだが、とはいえ、今更いわゆるコンデジ画質には戻るに戻れないという気持ちもあり、コンパクトでセンサーが大きく、操作性の良いカメラ、ということでGXRを手にしたのである。
GXRを手に入れてから初めて海外に出かけたマレーシアでは、Caplio R6を携え純粋に旅行を楽しみながら歩き回った頃のように、同じリコー製カメラということもあり、正に初心に返った気持ちであった。重い荷物、そして「写真を撮るぞ!」という気持ちから解放された気がした。
気軽な気持ちで自然に持ち歩け、一眼レフに負けない画質の写真をさっと撮れる。
旅先での光景を美しく気軽に残せるGXRは、僕にとって最高の"旅カメラ"だ。
今月のGR BLOGさんのトラックバックテーマが「GR」ということなので、せっかくなのでGXRとの馴れ初めについて語って久しぶりにTB。
「GR」というと広角のイメージが強いので、GXR + GR LENS A12 28mm F2.5 で撮った旅先でのお気に入り写真5点をTBします。
"トラックバック企画「GR」に参加"





■
[PR]
▲
by diecieuro
| 2011-10-25 21:32
| カメラ

この時期は自然と紫陽花の写真ばかり撮っています。


■
[PR]
▲
by diecieuro
| 2011-06-21 22:14
| カメラ
で撮ってみた。
旅行中は「A12 28mm」ばかり使っていたが、やっぱり「「A12 50mm MACRO」は楽しい。

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
旅行中は「A12 28mm」ばかり使っていたが、やっぱり「「A12 50mm MACRO」は楽しい。


■
[PR]
▲
by diecieuro
| 2011-06-20 23:06
| カメラ
GXRの機能拡張フォームアップが行われた。
旅行前にトイデジを買い足そうかと思っていた矢先、GXRにトイカメラモードが追加されるのは嬉しい誤算であった。
このGXRのトイカメラモードであるが、一口にトイカメラモードといっても、周辺減光の「なし」~「強」、トイカラーの「ON」、「OFF」を選択でき、更には画像設定で彩度、コントラスト、シャープネスをいじくれば、自分好みのトイカメラモードが完成するわけだ。
早速、Myセッティング2にいろいろいじくってみたトイカメラモードを登録し、週末に試し撮りへ。
なかなか思い描くような画にならなかったが、これからの数週間で自分好みのセッティングを確立したいと思う。

GXR + GR LENS A12 28mm F2.5
周辺減光「強」 トイカラー「OFF」 彩度「2」 コントラスト「4」 シャープネス「2」
旅行前にトイデジを買い足そうかと思っていた矢先、GXRにトイカメラモードが追加されるのは嬉しい誤算であった。
このGXRのトイカメラモードであるが、一口にトイカメラモードといっても、周辺減光の「なし」~「強」、トイカラーの「ON」、「OFF」を選択でき、更には画像設定で彩度、コントラスト、シャープネスをいじくれば、自分好みのトイカメラモードが完成するわけだ。
早速、Myセッティング2にいろいろいじくってみたトイカメラモードを登録し、週末に試し撮りへ。
なかなか思い描くような画にならなかったが、これからの数週間で自分好みのセッティングを確立したいと思う。

周辺減光「強」 トイカラー「OFF」 彩度「2」 コントラスト「4」 シャープネス「2」
■
[PR]
▲
by diecieuro
| 2011-04-03 22:22
| カメラ
GXR用の新たなカメラユニット、A12 28mmが発表されました。
当初のモックアップより若干大型化しているのが気になりましたが、旅先でも国内でも建物の写真を撮ることが多い僕としては、広角の単焦点は非常に魅力的です。
次回、ヨーロッパに行くならコイツを手に入れてから行きたいと思う。

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
当初のモックアップより若干大型化しているのが気になりましたが、旅先でも国内でも建物の写真を撮ることが多い僕としては、広角の単焦点は非常に魅力的です。
次回、ヨーロッパに行くならコイツを手に入れてから行きたいと思う。

■
[PR]
▲
by diecieuro
| 2010-09-22 01:34
| カメラ
1